■ 今期の活動報告 ■
 
皆様のお声を、着実に形にしてまいります

        令令和2年6.30 どうぞあと半年の無事をお祈りします
令和2年夏越の祓

  今年に入り新型コロナウィルスで世界中が大変に
 なったこともあり、例年以上に月日のたつのが早く
 感じられあっという間に、半年が過ぎました。

 人が大勢集まるような催しや行事が次々と取りやめに
 なる中、お宮さんの神事は粛々と執り行われました。

 雨が降ったり止んだりでしたが、後半の半年の無事を
 祈って茅の輪くぐりをさせていただきました。


        令令和2年6.1 ウオ−ミングアップ?
元気で 行ってらっしゃい!

 そろそろ これから日常が戻ってくれたら嬉しいです。

きょうから6月、昨夜の予報では曇りか雨でしたが、久しぶりの子ども達の少し不安な気持ちをやわげるかのように朝日が
応援してくれてるような空になりました。

路線バスの乗客も人通りもある程度戻り、いい雰囲気です。

 今朝は良い登校風景を見せてもらいました。



        令令和2年5.27  いよいよ
コロナウイルス終息に向けて
 長い間、堪え忍びました。
いよいよ元の生活にもどる糸口が見えてきたかのようです。

3密を避けるための措置をとりながらではありますが
子ども達の登下校を久しぶりに見守ることができ
ほっとしています。

このままの調子で社会全体が安心して暮らせるように
なるためにこれからも気を緩めないようにしなければ
なりませんね。

子ども達の後ろ姿も明るく見えました。



令和2年4.27 負けないで
コロナウイルスに打ち勝ちましょう。
 緊急事態宣言から3週間ですが、なかなかですね。
一日でも早く終息に向かっているというニューを聞きたくて
毎日ウズウズしています。
学校、企業、家庭、いろいろな立場と個人個人の条件の
制約の中精神的にもたいへん疲れますが
みなさんと一致団結して取り組まなければなりません。

もうだいぶ疲れましたけど もう少し頑張りましょう。

近くの公園に行ってみると子ども達がボール遊びをして
いました。少しはストレス解消できてるならほっとできますが・・・


H31.2.1 1忘れないように 
第9回 西地区自主防災訓練
 一年中で最も寒い時期 平成30年度の防災訓練が今回
も約300名の参加者で行われました。
今回は「学校のプールからポンプで水を吸い込み放水する」
 ですがエンジンをかけるまでかなりの力がいる者です。
 
さて、地震発生の時のとるべき体制(写真下)

 AEDを使っての人工呼吸の仕方(写真右下)
 これは何度もしてとっさの時に役立てたいですね。

 「備えあれば憂いなし」
 飲食物、衣類、常備薬、携帯電話、懐中電灯、電池、
 ウェットテッシュ、、筆記用、ラジオ等など。。。
 必要なものは今すぐにでも見直しと確認をしておきたい
 身のです。
 


H31.2..9 その時冷静な対応の為に
大規模地震時における多数傷病者対応訓練(済生会茨木病院)
   近い将来起こるかもしれない大規模地震。

 この度平成30年6月18日(月)に発生した大阪北部地震の
 教訓を活かし震度6強の地震が発生したという想定により
 済生会茨木病院と茨木消防本部の共催の元大災害への
 対応能力の向上を図るための訓練だなされました。

 ○院内設備の確認
 ○勤務外職員の招集
 ○医療機関の情報発信と収集
 ○入院患者の容体の確認
 ○多数の救急搬送患者の応急処置
                      などなど
  その時の為に皆さん真剣でした。
   

 
H31.1.1 どうか平穏に
新年明けましておめでとうござます
 明けましておめでとうございます。
昨年中は色々お世話になりました。本年もどうぞ宜しく
お願いいたします。

昨年は次々と起きた自然災害に悩まされましたが本年は
何事もなくどうか平穏な一年でありますように
心よりお祈りします。

皆様の日常が無事でありますように。
そして私も茨木市の為に今まで通り最大限の努力を
惜しみなく過ごして参りますので宜しくお願いいたします。

 
H30.6.21 ねぎらい
安倍首相 来、茨木市
 今回の地震でお風呂が使えない方々の為に
 自衛隊の仮説風呂が開設されました。

 その様子を阿倍首相が視察に見え、震災にあわれた
 皆様方にねぎらいの言葉をかけられました。

 長蛇の列でしたが皆さ入浴後すっきり気持ちよくなられ
 自衛隊の方に感謝されていました。
 
 
H30.6.5 お疲れ様です 
春日丘安心パトロール隊講習会
 日頃青パトロール車(青パト)は2人から4人で巡回しています。

 しかし乗車する内の1名が警察の講習を受けた方に授与される
  「パトロール実施者証明書」 が必要である為、
 この度も講習を受けて いただきました 。

 地域のパトロール隊員50名以上の方が熱心に
 受講されました。

 
H30.1.21 
第8回自主防災訓練
今回で早、8回目。地域の皆様も防災意識を高く持たれ
今年も変わらずこの西」小学校校区ではおよそ300名ちか
くの地域の皆様が参加されました。

今回は以前北春日丘にお住まいだった方で、
災害救助犬を育成されている方が来てくださいました。

 がれきの中の人を見つけ救助するところを実際に見せて
 頂き、救助犬のけなげな姿に感動しました。
  一方、体育館では消防署の方から怪我や骨折してしまった時の応急処置の仕方として三角巾で傷口を固定するための包帯のたたみ方、そして素早くほどける括り方など役に立つことを教えて頂き皆さん熱心にされていました。
 
H30.1.8 おめでとうございます 
第70回成人式
 今日成人式を迎えられた皆様おめでとうございます。

 あいにくの雨でせっかくの晴れ着が心配でしたが久しぶり
 に出会った同級生や友人同士とのおはなしも
 楽しそうで何よりでした。

 式典の間も皆さん静かにお話をお聞きになっていて
 関心しました。
 これからも良識と分別をわきまえた大人としてこの社会を
 担ってくださることを期待します。
 
H30.1.1 おだやかに 
新年ご挨拶抱負
  新年明けましておめでとうございます。
  皆様におかれましてましては今年もお健やかで
  明るい一年でありますよう祈念いたしております。

 わたしは本年も引き続き市民の「命を守る」を
 最重要テーマとして特に救急医療の充実に取り組んで
 参ります。

 28万人もの市民の方がいつ起きるかもしれない 
 いざという時、他市に依存 しなければいけないという
 情けないことにだけはならないよう

  本年も全力で駆け抜けますので
   「本年もどうぞ宜しくお願いいたします。」
 
 
H29.9.19 粛々と 
決算特別委員会
 この度決算特別委員会の委員長を拝命いたしました。

  9月15,19,20、21日の4日間決算特別委員会を
  執り行い滞りなく終えることができました事
  お伝えいたします。
 
H29.7.11 安全に!!
横断歩道
  こちらは西福井3丁目 ほうせんか病院前道路です。
 
 西福井の地域の自治会の登下校の見守りをされている
 皆さんより要望があり、実現しました。

 特に小学生の登下校の見守りを続けているうち
 交通量の多さに比例して年々命の危険を感じることが
 多くなり要望されていました。

 小さなお子さまから高齢の方々また障害をお持ちの方
 が安心して暮らせるよう
 みなさまとともにご要望が実現できたことによろこびを
 感じます。
 
 
H29.5.24 ありがたいことに
特別表彰
     この度、全国市議会議長会より

 第93回定期総会にあたり本会表彰規定により
 議員20年間市政の発展に大いに尽くした者として
 
     特別表彰していただきました!!

 おかげさまで今季で6期目にさしかかりましたので
 今年で21年目になりました。
 これからも健康に留意し皆様のお役に立てるよう
 ますます頑張ってまいりますので 
 これまで以上にお引き立ていただきますよう
 宜しくお願い申し上げます。


 
H29.4.1 まもなく
道路.アンダーパス
まだ工事中の松ヶ本イオン近くの道路の件です。

ながらく工事をしていますが
いよいよ立命館大学からイオンへの歩道
(アンダーパス)がこの秋通行可能の予定です。

 車両開通は来年になる予定ですが利便性を高める為
 歩道の通行を少しでも早く使用可能としたものです。

 この道の通り抜けができたら、かなり便利になりますね。
 
H29.3.10 きれいになりました
児童遊園
 南春日丘4丁目児童遊園 

 地域の方々のご要望をかなえようと尽力した結果
 このように美しい児童遊園へと生まれ変わりました。

 地域の皆様に喜んで頂き綺麗に維持して下さって
 ありがとうございます。
 これからも宜しくお願いします。
  
 
H29.1.1 すがすがしく
新春
 明けましておめでとうございます。
 昨年中は色々とお世話になりました。
 ことしもどうぞ宜しくお願いします。

本年も変わらず、今本当に必要なことから開発するため
動いてまいります。

間もなく次期への挑戦です。みなさまの応援がそのまま
私の原動力となりますのでどうぞ宜しくお願いします。

昨年暮れから温かく元旦の今日もポカポカ陽気で
大勢の方がお宮さんに初詣に来られていました。

みなさまにもつつがなく幸せに満ちた
  素晴らしい一年をお迎えいただきますように。

 
H2811.19 子どもの頃を思い出し
茨木市環境フェアー
 環境フェアーの一環でクリエイトセンターの
 玄関噴水前で
        「川遊びを楽しみましょう」 と

 少年だった昔、自然の川に生息する生き物と
 日がとっぷり暮れるまで友達とこころゆくまで遊んだ
 記憶のある人達が、今の子どもたちに伝えたい気持ちで
 カメ、ザリガニ、沢ガニ、ナマズなどの生き物を皆さんに
 見ていただくブースを出していて下さっていました。

 僕も大好きな方で、久しぶりにカメさんに遊んで
 もらいました。
     
   3人ともカメさんを持って笑顔は隠せません。
 
H2811.8 ご理解いただくために
虐待防止キャンペーン
 通行量の多くなる夕方6時から、JR茨木駅前にて
 虐待防止キャンペーンをしました。

 茨木市議会と致しましても多くのみなさまに認識を
 深めて頂きたいという思いです。

 女性やこどもへの虐待が少しでも少なくなれば
 という気持ちです。
 
H28.10.26 ミラー設置
通学路の安全の為に
 沢池小学校の登下校を毎日見守yって下さる
     みなさんから寄せられました、

「カーブしてくる車から子どもたちが視界に入らなくて
 とても危なくていつもヒヤヒヤしています。」 と

早速現場を見に行き現状を把握致しました。

 8月の末このようなミラーを設置しました。

 ミラー真近のお宅様にはご迷惑をおかけいたしますが
 安全社会に深いご理解をいただきまして
 ありがとうございます。
 
H28.9.2 新名神工事ご報告
仮称「茨木千是寺北インター」付近
 
   去る9月2日 工事の説明を受けた後
         進捗状況を視察して参りました。

 昭和40年に全線開通した現在の名神高速道路は東西を
 結ぶ大動脈として大貢献してきましたが
 現在の交通量の増加の交通混雑が頻発、
 高速道路の本来の機能が十分発揮できない状況です。

 
  新名神高速は、名神高速と交通機能を補完することにより
  高速、快適、安全性などの機能を高め沿道及び
  西日本の国民生活産業の更なる発展に
  寄与することを目指しています。

 
     
  重大事故や地震発生時に代替え道路機能を
      果たすためにも!!


  名神高速〜中国道には代替えルートがなく
   阪神・淡路大震災においては、高速道路
   ネットワークが一時的に機能停止になりました。
   
    新名神高速は
    緊急時に代替え機能を発揮することを
    目指します。

 
H28.8.26 新名神高速道路
ここまで進みました!
 茨木市忍頂寺付近から見た現在の新名神工事の
 工事の進捗状況です。

 このように着々と進んでいますので
 これからも完成まで工事の無事を祈ります。
 
H28.8.21 消防総合訓練
連携成果
 残暑厳しい折ですがみなさまお変わりなく
お過ごしのことととお察し申し上げます。

  さて、この日照りの厳しい中大阪府消防協会
 三島地区支部消防総合訓練が執り行われました。


 このように日頃からの訓練の成果がいざという時の為に
 役立ててほしいと願ってやみません。
 
H28.4.26 彩都のシンボルゾーン
 彩都は 次のステージへ
 彩都のシンボルゾーンとして
 中部地区は自然と人間の共生を目指し
 国際的な自然文化、学術研究の新しい交流拠点の
 整備と併せて

 大阪の未来を支える緑豊かな価値創造の場を
 形成することを目指しています。


 市道福井粟生間谷線(山麓線2工区)は
   3月31日に
  彩都中部地区から上福井へ開通しました。
 
H28.4.26 楽で安全 
信号
 南春日丘交差点に押しボタン式の信号が設置
 され、2月10日に点灯開始されました。

 この信号機は歩行者がボタンを押すとおよそ5秒で
 青に変わるようにしてありますので
 待ち時間のイライラが少なく、みなさんどんどん便利に
 ご利用下さい。


 陸橋を渡るのが困難な方も安全に横断して頂けるように
 警察からも必要の勧めもあり設置されました。

 近隣のみなさまのご理解とご協力のおかげで
 安全に横断できるようになりました。

  「ありがとうございました。」
 
H28.1 つつがなく 
新春 春日丘八幡宮
 「みなさま 明けましておめでとうございます。
    お健やかに新年をお迎えになられたことと
                   お慶び申しあげます。」

 新年を迎える厳かな除夜祭も例年なら、
 深々と寒さが身にしみるところですが、雨がぱらついた
 こともあったのでしょうか少し助かりました。

 元日はおだやかなお天気に恵まれ温かく
  早朝より地域住民の初詣の方々が長い列をなして
  赤ちゃんを連れた若い方からお年寄りまで
   参拝にお越し下さいました。

「どうぞこの一が年皆様にとって明るく幸せに満ち満ちた
 幸せな一年でありますことをお祈り致します。」

 
 
H27.7.28 あんしんして 
緑が丘 バス停
ご報告が遅れましたが今年3月に完成しました
緑ヶ丘のバス停の件です。

このバス停は道のカーブの内側に位置し
バス待ちの方が車に巻き込まれる危険性が高く以前から
危惧されておりました。

この度、隣地の方のご協力とご理解のもとこのように
でき上がりました。

これであんしんしてバス待ちができます。
 
H27.5.17 産、官、学連携のもと 
茨木商工会議所 新会館披露パーティ-
本年4月いよいよ立命館いばらきキャンパスが開設され、
  5月16日には開設式典が盛大に執り行われました。

また、同17日には立命館いばらきキャンパス内に開所
  された茨木商工会議所の新会館披露パーテイが
  開かれました。
   (立命館いばらきフューチャープラザイベントホール)

   「これから先も茨木市の将来の為
      素晴らしいものをどんどん残してまいります。」

 
H27.2.11 地域住民の連携のもと  
第5回 地域自主防災訓練
西地区防災訓練も今回で5回目となりました。

 「怪我の応急処置の一つ、三角巾のたたみ方」
 「AEDの使い方と人工呼吸の方法」
 「火災による煙から逃れ、いかに安全に逃げるか」
 「初期消火の為の消火器の使い方」
 「バケツリレーで砂を運び初期の火を消し止める」

  回を重ねるにつれ地域の皆さんの関心も高く
 小さなお子さんを連れた若いご夫婦や小学生、
 高齢の方々など多数ご参加下さいました。

いざという時、地域住民の皆さんの助け合いで随分多くの
命が救えたということです。

災害はいつどこで起こるかの知れませんから
日頃から頭に入れて暮らさなければなりませんね。
 
H27.1.11 茨木市消防出初式  
威風堂々
  
本日も本市消防隊、消防団、そして自衛隊の皆さんの
寒風を諸ともせぬ威風堂々とした行進を拝見し、
誠に頼もしくまた心強く感じました。

本年は阪神淡路大震災の発生から20年目にあたります。
災害は多様化、大規模化しておりさらなる充実強化が必要
と常日頃から市民の皆さんの生命と財産を守るため広範囲
にわたる消防活動にご尽力いただき感謝を申し上げます。

市議会としましても消防力の充実・強化に努め27万8千人
の市民が安心で快適な住み心地の良いまちの実現のため
一層の努力をしてまいる所存であります。

これからも皆さまと気持ちを一つにして
ご協力宜しくお願い致します。
 
H27.1.1 新年おめでとうございます  
本年も信念をもって
   新年明けましておめでとうございます。
 皆さまにおかれましてはお健やかに新春を
   お迎えになられたことと心からお慶び申し上げます。

本年4月にはいよいよ立命館大学の茨木キャンパスが
開学し、その他の事業も進展し茨木市はますます活性化
する期待がもてます。
このような中、皆さんの命を守ることの大切さを考えると
    総合病院の誘致(24時間対応)
に、自身の持てる限りの力を注ぎ、市民の皆さまがもっと
安心で幸せを感じる茨木市へと努力して参ります。

これからも皆さまと共に教育、防災、財政等に目を向け
茨木市の益々の発展を願い頑張ってまいることを
年頭にあたりお誓い申し上げます。

 
H26.11.10 最善を尽くしています  
より良い方向へと
  早いもので議長就任後半年が経過しました。
 さて、
市が進めようとして6月、9月議会で議論になっている
阪急茨木市東口駐車場の土地利用については
東口西口共総合的に整備計画する必要があると考えます
が いきなり文化ホールを建設するというのは余りにも
拙速すぎるのではないか。 又立命館大学市民開放の
文化ホールコンベンションホールの使用状況をみてから
でも遅くはないのではないか。

芸術ホールを建設するなら、その場所、規模、仕様など
本市の特性に合ったホールの検討が必要と考えます。

  将来の茨木に何が残せるか
 皆さんと共に考え、より良い方向へと真剣に考え
 行動する日々です。
 
H26.11.9 尊い使命感を持って  
いばらき安心安全フェスタ
市民の皆さまと消防、警察機関が
一体となった催しを通じて相互理解と連帯意識を深め
「安心・安全なまちづくり」の推進を図られますことは
誠に意義深いことであります。

皆さまには 「防火」「防炎」「防犯」の大切さを
より身近に感じていただき、市議会といたしましても
災害や犯罪に強い、安全で住みよいまち 「いばらき」
の実現に向け一層の努力をしてまいる所存であります。

消防職員、消防団員の皆さんには日夜、災害から
市民の生命と財産を守るという、尊い使命感を持って
職務を遂行して頂いており
心から感謝とお礼を申し上げます。
また 「茨木市災害予防協会」、「茨木防犯協会」
のみなさま、本市の防火啓発の推進と防犯対策に
ご支援、ご尽力誠にありがとうございます。
 
H26.11.8 こころのふるさと民謡  
第42回日本民謡朝鳳連合発表会
民謡はその土地、その土地の日常生活の中から
生まれて、長い間伝承され、その土地の人々の情緒を
豊かに唄い綴られた、いわば「心のふるさと」です。

今日の複雑・多様化した社会の中にあって、
温かい自然の安らぎと潤いを与えてくれる、
心の糧になるものだと思います。

連合会長の梅若朝鳳先生には「ふるさと茨木」を唄った
民謡を数多くお作りいただき、その民謡を通じて、郷土愛
を育む活動を活発に展開されておられますことに
深く敬意を表するしだいでございます。
 
H26.11.3 教育文化月間  
第50回表彰式
茨木市教育文化月間第50回表彰式が
市民会館大ホールにてとり行われました。

教育と文化の振興にあたっては、学校教育の充実、
生涯学習環境の整備、スポーツ活動の推進など、豊かな
街づくりに向けた、さまざまな取り組みが数多く
求められております。

その中で学ぶことを通じ自己実現や生活の質の向上、
そしてその学びを社会に還元できる環境を整備、充実
させることが重要であると考えております。

市議会といたしましても学校教育の充実や青少年の
健全育成、生涯学習の振興に全力を傾注し、魅力と活力
あるいばらきのまちづくりに一層の努力をしてまいる
所存でございます。
 
H26.11.3MOA美術館  
第26回茨木市児童作品展 表彰式
きらめきホールにてMOA美術館 茨木市児童作品展の
表彰式が開催されました。

この作品展はMOA美術館の中で子どたちの絵画や書写
を通じて健全な成長を願い日本全国で展開されています。

今回もいずれも素晴らしい応募が多くあり、受賞者の
皆さんの作品は、その中から特に選ばれた大変優秀な
作品です。

本日の受賞は、皆さんの熱心な習練の成果で
日頃からの努力が実ったものですから
多いに誇りにしていただきたいと思います。
 
H26.11.11 わかりやすく  
議会報告会
茨木市議会では、様々な改革に取り組む中で
市民の信頼と負託に応え、市民にひらかれた議会を
目指すとともに、将来を見据えた街づくりの実現に寄与
することを目的に 「茨木市議会基本条例」を制定し、
昨年1月から施行しております。
  「一問一答方式」による質疑などの導入のほか
  「インターネットによる生中継」や「録画中継」
              も行っております。

「報告会」開催にあたり、議員各自がそれぞれ分担をし、
議論し、報告会の内容をまとめました。」

 市議会といたしましては、28万市民の代表機関として
 皆さまの声を行政運営に反映し、
    「夢があふれるまち いばらき」
    の実現に向け、努力してまいる所存です 
 
H26.10.30 チラシ配布  
議会報告会案内
JR茨木駅にて午後5時30分より

11月11日午後7時より
福祉文化会館 302号室において行われる
議会報告会のおしらせとご案内のチラシ配布を
しました。
 
H26.10..21お元気で出席されました  
平成26年度金婚式祝賀会
この度、めでたく金婚式をお迎えになられました皆さま
誠におめでとうございます。
    心よりお祝いを申し上げます。

50年間ご夫婦、手を携え、共に助け合ってこうして
金婚式をお迎えになられましたことに、心から
敬意を表する次第でございます。

私たちのまち茨木市も、人口27万8千人を擁する
近代都市として着実な歩みを続けております。
これも皆様の市政に対する温かいご理解と、ご協力の
賜物であると考えております。

 市議会といたしましても皆さまがたの貴重な体験を
 受け継ぎながら、市民福祉の向上に努め、
    明るく住みよい
  「夢があふれるまち 茨木」 の実現に向け一層の
            努力をしてまいる所存でございます。

皆様方には、今後ともご夫婦お揃いで健康に長寿を
保たれお幸せにお過ごしいただきますよう
心から祈念申し上げ、お祝いのことばといたします。

 本日は誠におめでとうございます。
金婚式誠におめでとうございます。
これからも末永くお幸せでありますように!

 
H26.8.31 茨木市総合防災訓練  
有事、訓練防災意識高揚
8月に入り各地で台風、土砂災害、ゲリラ豪雨など
異常な自然現象による災害が発生しております。

災害は市民の生命、財産に想像を絶する被害をもたらし
社会、経済活動にも非常に大きなダメージを与えるもの
であり、それはいつ、どこで発生しても不思議ではない
という状況にあります。

こうしたことから、有事に備え、各関係機関の緊密な連携
のもと、各種の防災活動が迅速かつ的確に行われるよう、
防災意識の高揚に努め、十分な準備と訓練を積み重ねて
おくことが極めて重要です。

自然災害は発生しないことが何よりですが、いざという時
訓練が活かされ、被害が最少のものとなりますように
願っています。
 
H26.8.30 花束贈呈  
ガンバ大阪遠藤選手へ
 ガンバ大阪対アルビックス新潟戦が
 万博陸上競技場にて行われ

 私はガンバのキャプテン遠藤選手に
              花束を贈呈しました。

 ガンバが5−0で勝利しました。

    今期は優勝を!!
 
H26.8.16 確実に、着々と  
5期目の公約通りへと!!
 サンケイ新聞の8月16日夕刊の第一面のトップで
                    発表されました!!                      
 今期の選挙公約の内で最も力を入れていた事。

    「JR茨木駅に新快速を停車させる」
        が 実現に向かっています。

 28万市民の願いでもある新快速の停車は、、
 まちが魅力アップし、益々茨木市の発展向上に
 繋がることを期待し、尽力して参りました。

 「JR西日本は2〜3年後をめどに茨木駅への
  新快速停車を本格的に検討する意向を伝えた。」
                 と、ありました。

  今後も実現に向けて努力は継続して参ります。

 
H26.5.28 市の代表として  
全国市議会議長会(日比谷公会堂にて)
 議長就任間もない5月28日、東京の日比谷公会堂で
 開催されました、
  「第90回 全国市議会議長会」
                に出席させて頂きました。

前回も出席することができ
 今回二度目、とても 光栄です。

 また、この度は皇居で天皇陛下に拝謁させて
                      いただきました。
勿論生まれて初めてのこと、緊張と感激が極まりました。
とても有り難いという気持ちは、
    茨木に帰ってからもずっと 続いています。

 
H26.5.1 気を引き締め  
議長就任
平成26年5月1日議会の選挙により当選しまして
即日、第70代議長に就任致させていただきました。

平成21年に就任し、今回 二度目の議長就任となり
身に余る光栄ですが前回に増して郷土茨木を守りたい
という強い気持ちで議会内もまとめてまいります。

これからも茨木市が破綻に追い込まれることのないように
しっかりと守ってまいります。

  第70代という節目のあたり市民福祉の向上と
 目下の目標とする救急患者を受け入れる総合病院の
 誘致に向かって全力で取り組んでまいりますので
   
    みなさま、
 「私に益々の期待と応援をよろしくお願い致します。」
 
H26.3.10 毅然として  
平成26年第2回茨木市議会
 一般会計予算質疑の4大柱です。

  1. 「健全財政運営」
  2. 「大型プロジェクト」
  3. 「増大する社会保障費」
  4. 「健康な市民への取り組み」
 
    これらに関連する
    本市の将来にについて、数々掘り下げて
    質問致しました。
    どの項目も茨木市の将来に向けて市民が安心して
    住み続けられるような基本的なことばかりですが
    とても重要な事柄です。

  昨年(平成25年)の3月議会より本会議の議会中継を
  ライブでご覧頂けるようになっております。
  今回の議会の模様も編集が整い次第後からでも
  ご覧いただけますので詳しくは市ホームページより
  お入り下さい。
 
H26.3.11 つらい選択  
東日本大震災 きょう3年
 「3月11日 大震災から3年。」

      重要な本会議のさ中だった。
 遠く離れたこの茨木市役所も大きく揺れた。
     「ただごとじゃない!!」
  と、咄嗟に審議中にもかかわらず
     指示を出したのだった。

昨日の新聞には遺失物を保管していたが、一区切りを
つけて処分を決める自冶体も出てきたと掲載されていた。
      
 位牌、賞状、人形、記念日や日常の写真などは僧侶に
 供養してもらい焼却するという。

そのほんの一部でしょうが持ち主を待つ思い出の品々が
新聞に載せられていた。   
 ひとりひとりの普段の幸せを感じる品ばかりだ。

    つらい選択だが一区切りということなのでしょうか。
 
H26.2.11 何度もくり返し  
第4回 地域自主防災訓練
 第4回目の訓練です。
災害は寒い暑いを問わずいつどんな時に起こるのか
分かりません。

地元西地区では毎年2月11日の建国記念日、
一年中で最も寒い時期に訓練をしていますが
ことしは例年にない小春日和で助かりました。

 消火器を備えていても、いざとなったら、忘れていたり
 うろたえて簡単な操作でもできなくなるそうです。

年に一度でも訓練に参加し、からだで覚えるということは
本当に大切だと思います。

今回は280名くらいの参加がありました。
参加することでご近所の皆さま同士の顔つなぎ
や再確認もよい事だと思いました。
 
 
H25.9.29 いつなんどきでも 
茨木市総合防災訓練
 
 中央公園南グラウンドにおいて
   自主防災会、消防本部、防災関係機関などにより
   大地震発生を想定した訓練が行われました。

   救出救助、応急救護、避難誘導、救援物資輸送、
   ライフライン復旧訓練など、総合的な訓練です。

 茨木市医師会からも参加していただき、応急救護などの
 要領をご指導いただきました。

 季節、時刻を問わず、いつ起こるか分からない災害
 被害を出来るだけ小さくできるように
               訓練は絶対必要です。
 わたしたちも自分でできることは自分で。
 そして自分の命は自分で守るという気持ちで日々
 暮らしていく必要がありますね。
           
  
←  右から茨木市長     そして
  中央は伊丹からお越しいただいた
  第36普通科連隊連隊長1等陸佐の近藤力也様


  これからも咄嗟の時に よりよい判断と行動が
    できるように普段から気を付けます
 
H25.9.29 保育ニーズに沿って  
祝 南茨木ちとせ保育園竣工
 「南茨木ちとせ保育園の竣工
          誠におめでとうございます。」

 茨木市内南地区の開発に伴い保育ニーズの高まり
 を受け ここに開園の運びとなりました。

  「三つ子の魂百まで」 人間形成に最も大切な時期
  保育目標を達成するために環境を整え(人的、物的)、
   信頼、希望、愛情をモットーとした保育をされます。

  ちとせ保育園の開園により少しでも
    茨木市の待機児童が少なくなるのが嬉しいです。

 社会福祉法人秀幸福祉会理事長 中尾 巌様と
      前途を祝し記念の写真を撮らせて頂きました。


 
H25.8..11 大岩地区  
大岩地区内道路修繕
 
 永年の経過とともに今まで普通に通ることが
 できていた生活道路が突然陥没することがあります。


  大岩の地元の方からお知らせと修繕依頼の
         連絡がありました。

 見ると、この地は山道となっていて道の陥没があると
 そのはずみでフェンスにあたりそののち落下する危険を
 伴う為、早急に対処致しました。


 このように、ゆるいカーブと坂道の交差したところの
 陥没でしたが、完成後は心配なく気持ちよく
 通行できるようになり、
     
        地域住民の方々に
    大変喜んでいただき光栄でございました。
着工前           こんなに綺麗になりました
 
 
H25.8..7 予定通りに完成 
通学路のカラー塗装完成!

 前回お知らせしておりました通学路の塗装完了
 のお知らせです。

 市道南春日丘12号線ほか6号線路側帯に
 歩行者の通行帯としての白線の内側を緑色に
 カラー塗装工事を致しました。


 夏休み中ではありますが明日の8月8日は
 年に一度の弁天山の花火大会で夕方からは
 多くの人や車が行き交い危険な為、
 
    工事と重ならないようにと
    願っての完成でした。 



 歩道が確保されているところまでの塗装
     直線、カーブ、など
  出来るだけ見わけのつきやすいように
  このようになっております。



    地元の小中学校の二学期は
  8月26日から始まりますね。
   しばらくは、カンカン照りの中での
  登下校となりますが
     
     交通安全に気を配って
  どうか無事な毎日をお過ごし頂きますように
  こころから願っております。
 
 
 
H25.4..4 少しでも安全な様に 
通学路歩道
西小学校校区の通学路の一部です。

  交通量が増え、通学時間帯は特に多く、
  危険と隣り合わせです。

 少しでも安全なように、対策を練りました。

歩道箇所の内側に緑色のカラー舗装を施し車の方からも
解りやすくするものです。

右の写真は完成時にイメージです。

現状
整備予定状況イメージ歩道内に緑色のカラー舗装を施す)
 
H25.3..9 公園の時計 
蔵垣内公園時計
 
「蔵垣内の公園の時計が潰れて なんとかして!!」 
     地域の方々の強い要望を頂いておりました。

  公園を利用されている方だけではありません。

時を刻む時計は、生活の規律を整える大切なツール。

皆さんに便利でお役に立ってもらいたいと
  早速行動致しまして、

     この度、3月9日に新品を設置し

   見事、「公園再デビュー」 を果たしました!!

  これからも幾久しくお願い致します。

  
 
 
H25.2.21 安全な走行の為に 
彩都やまぶき丁目、3丁目
彩都やまぶき2丁目と3丁目の交差点に
  信号を設置し、
 本年2月21日に点灯致しました。

これまで、信号がなかった為、住民の方々から要望
されていましたが、設置に向けて早急に活動し
このような地域にふさわしい美しい信号となりました。


 地域の皆様に大変喜んで頂き、苦労の甲斐が
        あったと自負しております。
 
H25.1.12 年頭にあたり 
一念、岩をも
 年が改まり、鏡開きもし、早、小正月を迎える頃と
    なりましたが皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
 私は今年も元気でバリバリ仕事をこなすことを
    お約束いたします。

まず、今年の重点取り組みとして
  「JR茨木駅を新快速の停まる駅にする」 です。

  そのほか公立幼稚園の3年保育の実現をし、
     家庭で0〜2才のこどもさんを育てられる
     保護者の方に補助金を支給するよう努力します。
 そして救急医療の充実・保健福祉の整備
 また、健全な教育環境づくりと災害・防犯に強い
                      街づくりに努めます。

 写真のみこさんの笑顔のように将来に希望のもてる
 街づくりに惜しみなく努力致します。
 
H25.1.6 出初式 
本年意気高らかに
1月6日 天候に恵まれ、沢山の市民の方が見守る中
       新春恒例の出初式が
      本年も規律正しく執り行われました

   写真上は山本消防長が出初式参加人数と
   車両台数報告をされているところです。

 写真左は出初式の始まる直前、山本消防長と
 記念のツーショットをお願いしたものです(笑)

 27万8千人の生命と財産を守るため日夜気を引き締め
    私たちのために頑張ってくださり
    本当にありがとうございます。
   
      これからも宜しくお願い致します。

 
H23.12..23 お正月に向けて
春日丘八幡宮
 前回お知らせしておりました
昔の名前に戻った「春日丘公園」の所の

        「春日丘八幡宮」です。
 玉垣石に沿った側溝に公園の砂が流れ込み
 積りに積もって、このありさまです。

お宮さんの総代のひとりとして総代さんたちと一緒に
いっぱい溜まった砂をかき上げて溝を綺麗にしました。

 これでお正月も気持ち良く迎えられます。

  結構力がいるので疲れましたが、
         気分はすがすがしいです。
 
 
H24.10.22 郷土愛 
の名前(春日丘公園)しました
地域住民の沢山のお声から実現したものです!!

南春日丘4丁目にあるこの公園は
 昭和18年に 「春日丘公園」 として開設されました。
      その後
 昭和45年3月、松沢池を含み 「松沢池公園」 として
           都市計画決定されました。
      また  公園に続いていた
 春日丘水源地の跡地を公園にし、広くしました。
 平成17年度から21年度の間で公園の面積を広くした
 こともあり、バリアフリーで明るいトイレにしたり
 フェンスを取り換えたり、又、春日丘公園のバス停も
 車同士の離合できない不都合があり、安全の為にも
 バス停を拡幅、等、随分美しい公園へ変身しました。

思い出や親しみのある以前の「春日丘公園」が
松沢池公園では不自然を感ずることが多々あるとして
元の「春日丘公園」へと地元から声がかかっていました。
このような中、地域の合意を得、
   「春日丘公園」の園名板を設置しました(写真上)
                   (H.24.10.4)
 今までは「松沢池公園」(写真左)、この真
前の
 バス停名は 「春日丘公園」で、なんだか不自然で
 道案内も ややこしいものでしたが・・・・
 
 これでやっとすっきりしました。とのお声を頂き、
 努力に努力を重ねた甲斐がありました。
 末ながく、地域の憩いの場所である事を願います。
 
 
H24.9.10 安全第一 
自動発光鋲
 ここは沢良宜浜1丁目8の南東交差点です。

自転車と車、車同士など接触事故の多発で思い余って
ここの自冶会長さんから私に相談がありました。

 「今までどの議員さんに言うても
   ラチがアカンのですけど何とかなりまへんやろか?」

 そこで早速、調査し早急に付け、このようになりました。

   「自動発光鋲」と言います。
 丸印の中央が発光し注意を促すものです。

     「安全第一」 ですから。
 
H24.8.23 こんなに気持ちよく 
水洗トイレに改修
 青少年野外活動センター
      (通称 銭原キャンプ場)のトイレが
  キレイになりました!!

「みんなと楽しいキャンプはしたいけど・・・
  トイレが水洗じゃないから・・・ちょっとね」

 そういう意見を聞くことが多くなり、こどもたちと水洗式
 にする約束をし、今年のキャンプシーズン前
     7月1日に完成いたしました。


 ほとんどが洋式ですが、和式もあります。
こんなふうに 浄化槽の工事がすすめられました。

  第一キャンプ場から第二、第三、第四キャンプ場まで
  すべて綺麗な水洗トイレになり
  ちょっと我慢しなくてよくなりました。

これで体調を崩す事が少なくなったらいいですね。

  トイレにとらわれず、思いっきり沢山参加して
  楽しく、仲間と一緒に 今しかできない
  良い体験をしてくれたらと 願っています。
 
H24.7.23 協議を重ね納得のいくように 
北部丘陵開発対策
  北部丘陵開発対策特別委員会に於いて

彩都(国際文化公園都市)建設事業の経過説明を受け

  中部地区開発造成中の現場の視察中です。
 これからの工事計画の説明を受け、平成27年春、
 一部竣工の予定です。
左は彩都ライフサイエンスパークにある13施設中のうち
     近畿ブロック血液センター      内です
  (滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)

  平成24年4月に完成したので視察しました。

血液事業は、輸血用血液製剤の安全性の向上や
効率的に安定供給を行うため持続的な体制を確立する
ことが大切です。

日本赤十字社ではブロックを単位とし広域エリア内で
計画的に献血者を確保し広域需給管理体制を整備
することにより、一元管理ができ
大切な血液の一層有効活用が可能となります。

 
H24.3.21 総合的な防災体制を固め 
茨木市初、防災総合公園と消防署西河原分署
  H,21年度から、本市初の防災機能を備えた
 西河原公園を 広域避難地となる総合公園として整備し、

    3か年の歳月をかけ この度、竣工致しました。

 大地震などの災害発生時には、いちはやく避難地としの
 機能が発揮できるよう様々な防災施設を設けております。
   ※雨水貯留そう(平常時には樹木の散水用)
   ※非常用トイレ(マンホールトイレ)
   ※あずまや
   ※パーゴラ(災害時にテントを張って利用)   
   ※かまどベンチ(ベンチの脚部をかまどに利用)

 H.23年3.11の東日本大震災の起きるおよそ2年も前より
   本市は危機の起こる可能性をすばやく察知し
   重要なことを推し進めていたということです。               
 また、普段は身近な憩いのある芝生や樹木、
  遊具を設けるとともにスポーツの場としても総合公園
  としてご利用頂けるよう施設の充実をはかっております。
  また、市東部地域の広域避難地としての
 「西河原公園
」 には救援物資の受け入れや供給を行う
  屋内運動場、ヘリポートも備えています。

あわせて消防救助隊の拠点として、その機能を一層充実
させる為 「消防署西河原分署」の建て替え整備が完了し

  さらに 『災害に強い、安全で住みよいまち茨木』
             へと進めてまいります

(写真 左より山本消防長 辰見登 
                  消防音楽隊指揮者峯様)

 
 
H24.2..11 忘れないように訓練を重ね
第2回 地域自主防災訓練
   第2回目となる今回の防災訓練。
  昨年も同じ2月11日に初めて行いました。

 前回は大震災の起きる1カ月前でしたが、さすがに
 今回は当然皆さんの意識もかなり高く、
 真剣に取り組んでおられました。

 右の写真は普段コンパクトに収納されている簡易担架を
 組み立てたり、家庭にあるもの(物干し竿と毛布)で
 担架の作成方法を学び、、安全に負傷者を搬送する
 方法を訓練しました。
 「私もさせて頂きましたがサッサとはいきませんでした」

  このように、いざという時一般のご近所同士で助け合い
  命拾いをするケースが多いそうですので自分だけの
  為ではなく、咄嗟にできるようにしておくことの
               大切さを改めて思い知りました。
  続いて「消火訓練」
 家庭用の消火器で初期の火事の消火訓練。

@安全栓を外す
Aホースを火元に向ける
Bレバーを強く握る

 風上からできるだけ接近、姿勢を低くして火元を見極め
 最初火元の手前から噴霧し、火元に向ける。

 私もこんな風に小学生にまじって消火訓練しました。
 こどもたちは覚えも行動も早いですね。
  真剣に訓練するたのもしい子ども達です。
  
      西小学校校庭にて。参加者252名

 
 
H24.1..11 JR茨木西駅前の信号
お約束通り、信号設置いたしました!
 昨年9月にお知らせしておりましたJR茨木西駅前の
 三菱東京UFJ銀行前の横断歩道の所に


   念願の 「信号機」を設置することができました。

 
 大阪府警察本部、茨木警察署など現地立ち会いなどを
 重ね、協議の上、大阪府公安委員会の決定を受けて
 ようやく、設置という運びになりました。


  「こらからもみなさまの安全な歩行、走行を
              されることを 願ってやみません。」

   1月11日に点灯式が執り行われました。
    あいにくの雨の中ではありましたが
        やっとの思いです。

  信号を設置したことに慣れない (気づかない)かと
  しばらくは ガードマンの方に付いて頂くよう
          お願いしています。
 
H23.12..2 火災に備えて
地域防災リーダー育成研修会
  西地区自主防災会より地域防災リーダー研修に
  参加させていただきました。

 写真は長さ15mのホースを10本つないで放水
 しているところです。

 150mの先端から勢いよく放水できました。
 
 10本もつないで果たして水圧は大丈夫かと
 参加された皆さんも不安なようすでしたが
 実際やってみて

     それは解消されました。
 左の写真は水を吸い上げホースに水を送るポンプです。

 重さは37kgあり、ガソリンで動きます。
 燃料満タンですと運転時間は40分です。
  

 実際の運転をして初めてよくわかります。
 経験と訓練がいかに大事であるかを
 実感しました。

 

 
 
H23.9..22 高度救助資機材
茨木市も最新型を導入しました!
 災害時、倒壊家屋の中に取り残され、
しかも捜索する人が入って確認できないような時、
      大活躍する資機材です!!

  どのように使用するのか、山本消防長から説明を
             受けているところです。

山本消防長(写真右)が手に持っておられる管
 (ファイバースコープ)を捜索場所に挿入し
  手元に映し出される 映像により
      確実な情報を得ることができます。

 最新型の高度救助資機材の有効活用により
   的確に 尊い命が救われることが狙いです。
 
 
H.23.9.20 人も車も安全に
9月議会のご報告(たつみ登の質問に対しての答弁内容です)
    JR茨木西駅前の三菱東京UFJ銀行前の

  横断歩道の位置に「信号機」を設置することに!!

  「年内での使用開始向けて進めております!!」

 

 以前から混雑の時間帯は交通量も多く渋滞が悩みの種
 でしたが、今年度大阪府公安委員会の決定で
 大阪府警本部、茨木警察署と現地立会い等、協議の上
 バスロータリー南側の西行き一方通行の2車線を
 1車線に 絞り、交差点に進入する車両交通を整理
 することにより現在の横断歩道の位置に
  信号機を設置することで協議が 整っています。
 
   茨木郵便局前の西駅前交差点の
              バリアフリー化について

 バリアフリー化の必要性については充分認識されており
 ますが、現在当該交差点を含む区間が混雑状態にあり、  
 横断歩道が設置された場合、さらに渋滞が助長される
 懸案も あることなどから、
  すでに実施された交通量や 渋滞長などの
  交通実態調査を基に、歩道橋の撤去を含めた
  
         横断歩道の設置を検討中です。


 
 
H23.9..10 地域の安全の為に
さらなる安全を守る為
 これまでも安心パトロールは皆さんの暮らしの
 安全安心の意識の高さの元、地域の方々で続けて
 頂いてとても有り難い事と感謝しておりますが

   この度沢池・西小学校校区で
 地区安全センターを開所することになり

 茨木市長をはじめ、大阪府副知事、茨木警察署長
             大阪府土木事務所長をお迎えし
   
    『地域安全センター開所式』 を行いました。


 
 
 
H23.7..27 春日丘公園の遊具
もっと楽しくなったらいいな
しばらくぶりに自宅近くの春日丘公園にいくと
小学校低学年らしきこどもさんたち数人が
 ぶらんこや滑り台で楽しく賑やかに遊んでいました。 

 そんな時、
   「おっちゃん!! こんどはジャングルジムか
       うんていが ほしいなあ〜。」
     
       と、気になる発言。

う〜〜ん遊具ねえ、ジャングルジムはちょっと
       危険な気がするから
      こんな ま〜るいかたちの
           「うんてい」
 
       はどうかな と、今考え中です。
 
    こんな感じなんだけど・・・。
          (写真の中の子はモデルさん。)
 
 
H23.4.8 少しでも被災者のお役に立てるよう
東日本大震災への対応その3
         被災地への搬送
 
  茨木市では3月28日から始めた救援物資の受付が
  4月4日現在で 段ボール箱にして
               約700箱にも及んでいます。

こうした物資を早く被災地へ届けたいとの思いから、
地元運送会社のホンダ運送鰍フ協力を得て
4月6日被災地である 岩手県産業文化センターに
搬送の出発式を行いました。

      ひとつひとつ心をこめて、
   このように沢山の物資が満載されました。

◎紙おむつ、ミルク、哺乳瓶、タオル等15品目 約500点
 
  どうか少しでも被災地のお役に立てます等に!!

こうして沢山の方々に見守って頂きました。
 そして茨木市長をはじめ茨木市民ボランティアの
 皆さんの見送りを受け 気を引き締めて出発して下さり
       ひとまずほっとしています。
 目的地への無事到着と無事の帰茨木を願います


   4月6日(水)午後3時30分
     茨木市役所前公園にて

         (私は左から5人目で見守っています)
 
 
H23.4.3 少しでも被災者のお役に立てるよう
東日本大震災への対応その
あの日から3週間あまり。

未だ行方不明の方々やご家族のご心中を考えるとき
とても暗く辛い気持になります。

が、しかしいつまでも悲しんでばかりではいけない。
元気を出して元に戻るように頑張らなければ!!
 

日本中のみならず諸外国も一丸となり
早く、復興へと力強い槌音が響いてくるのを
私は期待しています。

茨木市もあの日以来募金活動を続け現在までに
1億円を超えました。

暖かい皆さまおひとりおひとりの善意の賜物と
  お察し申し有り難く思っております。

長期戦になりますがよろしくお願い致します。
 
 
H23.3.15 少しでも被災者のお役に立てるよう
東日本大震災への対応
  この度、3月11日発生【東日本大震災】により
お亡くなりになられた方々に
心よりお悔みを申し上げます。
又、被災された皆様方に心よりお見舞い申し上げます。

被災状況が次々と明らかになるにつけ、その悲惨さに
体中から力が抜けていくような、言いようのない
気持ちでいっぱいでございます。

 茨木市議会議員も市民の方と協力しあって少しでも
 お力になれるよう、対応致しているところです。


  ◎関西広域連合から市長会へ依頼があり
    茨木市の危機管理課と消防本部が
    決定しました被災地への対応は
               主に右にあげた通りです。

    またこれからの行事の自粛も考慮している
                     ところでございます。


支援物資 [第一陣は出発済み]
             (毛布         500枚)
             (ビニールシート   400枚)
             (紙おむつ幼児用  2900枚)
             (      成人用   280枚)  
             (組み立て式簡易トイレ 25組)
             (   凝固式トイレ剤  260セット)
             (トイレ目隠しテント    25組)
   緊急消防援助隊員の派遣実施 ポンプ車 救急車
水道給水車の出動準備
   (日本水道協会大阪支部からの要請に備えて)
義援金1000万円を送金(15日送金済み)
職員による募金活動
下水管の調査への職員派遣準備

さくら祭り(4月1〜10日)自粛とさせていただきます。
  (毎年の市民の憩いのお祭りですが)
関係団体への自粛の要請
 
 
H23.2..26 地域のことは自分たちで守る意欲
地域の環境の為に
 「大岩観光農園」 です。

 これはいも掘り園を改修しているところです。

 ご存じの方も多いかと思いますが
 毎年秋の収穫時を迎えるころになると 
       「いも掘り園」のあるところです。

 地域の環境整備を兼ねて
    ・大岩太鼓保存会のみなさん
    ・OP隊(地域防犯隊)のみなさん方が
  
      貴重なお休みを返上され、
      団結して作業に取りかかっておられます。

   
土をおこし、馴らし、いよいよ平らになってきました。

シーズンともなれば駐車場も不足します。
安全で便利な駐車場も不可欠となります。
     だから地域住民で良くなるように協力されます。

この秋、大岩いも掘り園に来られた時には
   畑もきれいになり駐車場はたっぷりあり、
   それに コスモスの花がゆらゆらと咲き
       秋を満喫させてくれる事でしょう!!

   「あのね、大岩のお芋、
          結構おいしいと評判なんですョ!!」
 さあ〜お疲れ様。 早朝よりご苦労さまです。

お昼御飯です。  肉体労働はお腹がすきますね。
     休憩を兼ねての昼食タイム。

大岩は私の父の生家のある所で、僕の郷里なので
大岩太鼓保存会の会員にいれてもらっています。
だからこういう時には時間の都合のつく限り
少しでもお役に立てるように心がけています。

     昼食をご一緒させていただきました。
 皆さんのなにげない会話の中にも郷土を愛する熱意が
 ひしひしと伝わってまいります。

  「みなさま!!」
    「秋の収穫時には是非この大岩いも掘り園に
      ご家族お揃いでお越しくださいませ。」
 
 
 
H23.2.11 いざという時 日頃から 
地域自主防災訓練
 「災害は忘れたころにやってくる」
 
とはいいますが こうあちこちで災害がおこるとおちおち
してはおれません。
頭の中では分かっていることでも実際とは大違いです。

写真は怪我や骨折をした時などに重宝する三角きんの
折り方、すばやく解ける、くす結びの結び方、止血法
などの講習を受けているところです。
 思ったより皆さんの出席率が高くて防災の関心の高さに
 驚きました。
 こうして目的をひとつに地域の住民が集まり、改めて顔を
 合わせるということもとても有意義な事だとおもいます。

また「AED」も普段目にはしても使い方は知らずにいました
ので役に立ちました。
写真中央で三角きんを広げているのは僕です。
   この日は昨夜の大雪で
           戸外はあたり一面雪化粧でした。
 
 
H23.1.9 規律正しく!!
出初式
新年早々、毎年ながら消防の出初式があります。

1月9日(日) 10時より 中央公園南グラウンドにて
 消防士、消防団、女性防火クラブの皆さんが打ち揃って
 消防動作の型などを演じる儀式を披露しました。

 寒風を諸ともせず、うちはしご乗り演技、一斉放水など
  一般市民の皆さんの見守る中 
        規律正しく行われました。

 いざという時の為、日頃からこのように たゆまぬ訓練
 をされているのです。

 「茨木市 27万人市民の盾となり いつも身を
  引き締めて頑張ってくださり、ありがとうございます。
  この1年もどうぞよろしくお願いします。」
 
 
H23.1 大きく育ってね!!
桜の木
南春日丘6丁目あたりにお住まいの皆さんから
ご相談がありました。

 「今まであった 歩道沿いの桜の木が、
     いきなり 3本も切られてしまったんだけど・・・・
         いったい どういうことかしら・・・・?」

早速、調べてみますと、住宅建築の為だったのですが、
 設計を見直していただき、2本は ほぼ元の所 
 あとの1本は春日丘公園に植えて頂きました。

 役所の方や皆さんのお声とお力添えで
 またもとの麗しい眺めになりました!!  
  写真中央に1本その右側に1本新たに植えられました。

   「早く大きくなっていっぱい花を咲かせて
               道行く人を楽しませてほしいなぁ」
 
 
H23.1 やっとご報告!!その2
大阪府北部中央市場付近その2
◎ガードレールの設置
 駐車禁止にも関わらずいつも駐車しているため
 見通しが悪くこれも当然 交通事故につながる確率が
 高くなるので駐車できないように
 置き基礎のガードレールを設置しました。
 
 これも
 島1丁目 十三高槻線と阪急茨木駅島線の交差点
 北部中央市場前交差点の所で
す。

ふだん大きなトラックが行き交い、なかなか写真撮影が
できませんでしたがお正月の交通量の少ない時を
ねらって何とか撮影することができました。

 右折信号付加とガードレール設置のご報告
 たいへん遅くなりましたが
 これからも安全走行に気を配られますように!!

 
 
H23.1 やっとご報告!!
大阪府北部中央市場付近
◎右折信号付加  
  交通量が多く赤信号で右折する車が多く
  事故につながるので、交通安全の為に
  右折信号を付加しました。

 

 島1丁目 十三高槻線と阪急茨木駅島線の交差点
 北部中央市場前交差点の所で
す。


 
 
H22.8 楽しそうでよかった!!
松沢池公園「新・ぶらんこ」その後
久しぶりにふるさと祭りで松沢池公園にいきました。

   ふと、目をやると

 ご近所のかわいいお坊ちゃんとお譲ちゃんが
 「ぶらんこ」で楽しそうに遊んでいるではありませんか

ご要望にお応えし今春設置できた「ぶらんこ」です。
足元に敷いてあるマット、安全の為だけど、

 「怪我しないように気をつけて遊んでね!!」

 楽しんでくれて
  
     「僕もとっても嬉しいですよ。」

 
 
H22.7
道路陥没工事
表面は綺麗に見えていても。

    ・・・

突然道路が陥没することがあります。

水の通り道であったり昔の下水道の近くであったりと、原因は様々です。永い時間の経過とともに起こりうることですが とても危険です。

こんな時はもちろん早急に対処します。
 
写真はこの一例で、南春日丘4丁目の道路補修工事です。

このように埋没復旧してまいります。

そして舗装し、敷均し転圧して完了となります。
 
 
H22.3
「沢良宜西橋歩道橋」工事 ついに完成!!
地元の皆様、お待たせしました。

昨年の夏より永いあいだの工事期間を終え、ついに完成いたしました!!

歩道橋が完成したことで、これから、皆さんに安全に通行していただけるようようになり、ほっとしています。



 
 
 
H22.3
春日丘公園の時計台設置
「時計がほしい。」
「時間が気になって…。」

そういうお声をたびたびお聞きしました。

公園に時計はほしいですよね。

そして、僕は早速設置に向け動きはじめました。

そうして間もなく出来上がりました。
環境に優しい、ソーラーの時計です。
 
 
H22.3
バス停の拡幅工事完成
春日丘公園バス停の歩道の拡幅を順次進めてまいりましたが、

このたびすべての拡幅工事が完了しまして、

さらに快適で安全に通行していただけるようになりました。
 
 
H22.3
「春日丘公園のすべり台・低鉄棒の設置」
昨年の春のある日曜日、公園で子どもさん3人を遊ばせておられたお父様。

「是非、すべり台の設置をお願いしたい。」
 というご要望がありました。

小さなお子様の大好きなすべり台、早速、設置の為に動き、
早々に実現しました。

うららかな春の日出会ったお父様、お約束守りましたよ!!
 
それからすべり台の横には低鉄棒を設置しました。

鉄棒の下には、安全の為のマットも敷いています。

みんな楽しく遊びながら運動能力アップに役立てればと、願っています。
 
 
H22.2
西日本初!! 龍谷大と茨木市議会、協定締結をしました!!

2月3日、龍谷大学と茨木市議会が人材育成を目的とした協定を締結しました。

龍谷大学の教員による議会への学術情報の提供や、
市議の学生インターンシップの受け入れなどを制度化する一方、龍谷大は大学院の「NPO・地方行政研究コース」に市議を学生として受け入れることになりました。

この記事は2月5日の新聞紙上で発表されました。

議会と大学との協定は全国でもめずらしく、西日本で初めてのことです!!  

写真は2月3日 龍谷大の学長と提携書に調印する辰見登(議長在任中)

 
 
H22.2.2現在
「沢良宜西橋歩道橋」工事 進捗状況3
【続きましてまたまたお知らせです】


現在、歩道橋の橋の舗装をしています。

それから橋の両サイドに街灯を付け、

安全と防犯対策を施します。

着々と進んでいますのでどうぞご安心ください。

もうしばらくで素晴らしい歩道橋の完成ですよ!!
 
 
 
H21.12下旬現在
「沢良宜西橋歩道橋」工事 進捗状況2

【いよいよ「沢良宜西橋歩道橋」の上部工事が始まりました!!】


さて学校が冬休みに入ってから

予定通り上部工事をしています。


天王小学校の校庭にクレーン車を止めさせてもらって、

橋の一部が吊上げられています。

【双方から合わさり・・・。】


そして、一本の橋のかたちになったところです。

工事は順調に進んでいます。

3月の末に完成の予定です。

 
H21.09現在
「沢良宜西橋歩道橋」工事 進捗状況

8月、9月は構造物の築造でした。

橋脚はすでに出来上がっています。

渇水期にあたる10月ごろからが適切な時期のようですが、

本格的にはクレーン車を天王小学校に止めて

橋を吊上げるということですので、

学校が冬休みに入ってからの年明け(H22)から

上部工事着手の段取りとなっています。
 
 
楽しくのびのびお外で遊んでね!!
松沢池公園の遊具 「新・ぶらんこ」 完成

バス停の拡幅に伴い以前からの古いぶらんこは

取り除かれ 新しいぶらんこが完成しました。

振幅の幅で囲いをし安心の幅もひろがりました!


※次のご要望

ある日曜日公園でこどもさんを遊ばせていたお父様

滑り台やこども用の鉄棒のご要望

さっそく取り合ってできるだけ早く実現するよう

お約束しました。

それまで動物の乗り物とかぶらんこで遊んでおいてね。
 
 
広くきれいになりました!
「春日丘公園バス停」 

車との離合がスムーズになり

バスの乗り降りもあんしんになりました。

 
バス待ち時には雨や日差しからも守られます。
 
 
このページの一番上へ
TOP / プロフィール / 政策 / 議員歴 / 議員活動 / 議会日程 / 後援会 / リンク
(C)2009 Copyright : Tatsumi Noboru All Rights Reserved
静粛